2014年1月31日金曜日

NIKKOR - H • C 1:2 f=5cm 分解 整備

昨日は誕生日で、いつものカメランドへ。
Canon 50mm f1.8の中古を見に行った。
どれも...。
セレナー銘のヤツは綺麗だったが、3万超え...。
何か、安いジャンクは無いかと〜
ありました。


Nippon Kogaku、現Nikonが1946年頃から製造していたレンズ。

このレンズはLマウント、Nikka用なので、1950年代半ば頃の製造。
Carl Zeiss Sonnar 50mmのパクリ。
レンズ構成をネットで拾って来ました。
1931 Sonnar f2
1934 Sonnar f1.5
1946 Nikkor f2

他にSonnarコピーで有名なのは、露西亜のJupiter3があります。

記号の謎
-H」はレンズの「枚数」で、
3=Tri
4=Quatro
5=Penta
6=Hexa
7=Septa
8=Octa
「C」は「コーティング」の略。

つまり「H • C」なら「6枚 • コーティング」の意味になります。

このNikkorの、細かい逸話


他にもググると沢山出ていますので、そちらをご覧下さい。
Nikonマニアでないので、詳しいことは聞かないで下さい...。

そして、現状は?



痛々しい分解痕。
細かい傷、カビ、クモリも...。

ちなみに、綺麗なNikkor
素晴らしいお値段。
(ホンマ、もの凄く綺麗、コレでも安いと思う。)
製造番号が近く、私のものと同時期。

鏡胴はわりと綺麗、ピントと絞りの指標が全く合いません。
絞りリングと鏡胴の境目で、やたらとガタガタ動きます。

後玉のカビと分解痕。
セミナーでの撮影に利用してみましたが、何だか無限遠が出ていないような...。

もともとNicca(ニッカ)用に作られたレンズで、マウントはライカL39マウント。

前玉のカビを、帝人のミクロスターで拭いてみると〜
綺麗に取れました。

後玉もこの通り。
レンズの中玉にクモリもありますが、これ以上は分解しないと無理。

フードはSummaron用のラッパが装着出来ます。

イイ感じです。
(レンズ清掃前)

ニッカの純正は角フードがあるのですが、そんなものは殆ど現存しませんので、500円で買った間宮で。
純正フードをゲットしましたこちら

WalzのSonnar用もステキ
(清掃後)

とりあえず、お決まりの?
分解です。

これから先は素人が分解整備しますので、本来の性能を発揮するまで、完全に直ったと言う訳ではありません。
当方の所有するレンズで行っております。
真似されて貴重なレンズが使用不可能になりましても、当方は一切責任を負いません。
行われる方は、あくまでも、自己責任でよろしくお願い致します。

ん?!
締まっていないww
だから無限遠が出なかったのか?

ヘリコイドとレンズで分離。
左下のリングは忘れずに!
ピントが合わなくなります。

後ろは、何だかこれ以上分解出来ない。
前オーナーはこれから先も分解しているようですww

カニ目に分解痕あり。
リングを載せて取り付けます。

左のレンズの溝。
右のヘリコイドのポッチ
2つを合わせてはめ込みます。

こういうふうに合わせます。

きちんと組み直しても、ピントと絞りの指標は合いません。
これ以上はプロにやってもらった方が良さそうです。

前玉のレンズ銘板には、激しいダメージw
バリがあるので、外して綺麗にします。
こういうモノは、ゴム製の吸盤オープナーを使いましょう。
前オーナーは、無理矢理カニ目で開けようとしたんでしょうね。
一体なぜ...?

すると〜
銘板と一緒に前玉も外れてしまいましたww

この凹面レンズ、金属の土台から、すぐに立ち上がっていますね。
レンズ外周はメッキ?

エバンス(歯科用彫刻刀)で金属のバリを取ります。

ついでに中玉の汚れも拭き取ります。
このレンズは高率でここにクモリが出るようです。
また曇っても、前玉を外すだけなので、お手入れは非常に簡単ですね!!
羽油は?
クリーナーが無いので、今回はパス。
また今度やります。

カビ、汚れ、クモリが取れて綺麗になりました。
スカッと抜けています。
擦りキズは、まあ、仕方ない。

分解清掃は、簡単に出来るところまで。
この頃のレンズは作りが非常に良いですね。
前オーナーの仕打ちが酷いですが...。

このレンズはダブルヘリコイド?
になっていて、1mよりも更に接写が可能。
レンジファインダーボディの距離計連動を超えると目測です。
切り替えポイント?にはクリックがあり、一度止まるようになっています。
しかし、ピントリングの回転角度がスゴイ。
無限遠から1mまでは約100度。
1mから45cmまで約200度。
(だいたいこんな感じです。)

こんなにピントリングが回るLマウントレンズを見た事がありません。
逆にピントの合わせにくさに繋がっています。
クリックまでの回転が小さく、そこからの回転が大きい...。
このタイプのレンズで私が所有しているのは、Summarit、Jupiter3ですが、回転角度は2本とも無限遠から1mまで180度。
体が覚えているので、ファインダーを見なくても大体の距離でピントリングを回転させておき、その後細かくピントが合わせられます。
このNikkorにはソレが通用しない、距離感と回転角度を体に叩き込む事が重要...。

私の所有するSonnarタイプのレンズは、このNikkorで3本目。
これまでのどのレンズも立体感、色乗りが素晴らしい。

現Nikonのレンズは始めてだし、今回のNikkorは残念ながらジャンクでしたが、分解清掃して写りが一体どうなのか?
非常に楽しみです。
以前の分解組み立てがどの程度なのか分からないのが不安...。
分解組み立て前にあんまり撮影してない事に気が付きましが〜
後の祭りw

しばらく使って、写りをアップします!




ところが、いざ撮影。
カメラを構え、構図を決め、ピントを合わせる。

すると、この時、

「このNikkorは、もっといい絵が写るのでは無いだろうか?」

と、考え、シャッターを押すことに「異常な抵抗」を感じてしまう。
ドキドキするのだが、何だかそれがいつもと違い、重く感じてしまう。
落ち込んだ気分になってしまった。
写真を始めた時に、自分を表現出来ないことに苛立ち、シャッターが進まなかった時とよく似ている気がした。

私は一体どうすれば良いのか?

結局のところ、暗く、重い気持ちになるのは
Nikkorが「初体験で、
心の中に大きな「期待」と、魅力を引き出す事が出来無いかもしれない「絶望」があり、「自分の目」になってはくれないのではないか?
と言う「不安」なのでは無いかと考えた。
別にNikonのレンズが悪い訳では無い





Nikkorギャラリー


普段使いは、Waiz Sonnarフードを装着することにした。
こうすれば、「Sonnar」として、素直に受け入れられるような気がして、きっと「自分の目」になってくれるだろう。
シャッターもドンドン切れるハズだ。


鏡胴は磨いてピカピカにした。
やはり、お手入れは愛着への第一歩ですね。

GXRで使うときは、こういうハンドリングになる。

まだまだ修行が足りないようです。

さてさて、描写はこちら
Nicca純正フードはこちら





0 件のコメント:

コメントを投稿